障がいのある人もない人も共に
働くための情報ポータル

  1. HOME
  2. 障がいについて知る
  3. 精神障がいについて
  4. 代表的な精神疾患と症状

代表的な精神疾患と症状

統合失調症

かつての「精神分裂病」という病名があまりに人格否定的であったことから、
2002年の日本精神神経学会で「統合失調症」に呼称変更された。
英語名(Schizophrenia)の頭文字をとって「SC(エスシー)」や「S(エス)」と略して使う場合もある。
脳神経の疾患で、神経伝達物質(ドーパミン、セロトニンなど)のバランスの異常が背景にあるとされる。
主として思春期に、時に30-40代に発症することもあり、人口の約1%が発病するとされる。
症状としては、思考障がい、自我障がい、感情障がい、人格障がいなどが主な特徴。多くは慢性に経過する。

陽性症状

幻覚
実態がなく、他人には認識できないが、本人には感じ取れる感覚のこと。なかでも、自分の悪口やうわさ、指図する声等が聞こえる「幻聴」が多い。

妄想

明らかに誤った内容を信じてしまい、周りが訂正しようとしても受け入れられない考えのこと。誰かに嫌がらせをされているという「被害妄想」、周囲のことがなんでも自分に関係しているように思える「関係妄想」などがある。

陰性症状

意欲が低下し、以前からの趣味や楽しみにしていたことに興味を示さなくなる疲れやすく集中力が保てず、人づきあいを避け、引きこもりがちになる入浴や着替えなど清潔を保つことが苦手となる。

認知や行動の障がい

考えがまとまりにくく何が言いたいのかわかりにくくなる。
相手の話の内容がつかめず、周囲にうまく合わせることができない。

気分障がい(うつ病・そううつ病等)

気分や感情に関する障がいを持つ精神疾患の一群。うつ病と双極性障がい(躁うつ病)が代表的。
うつ病は人口の約7%、双極性障がいは、約0.7%が発病するとされる。
ある程度の期間にわたって持続する気分(感情)の変調により、苦痛を感じたり、日常生活に著しい支障をきたしたりする状態症状としては、うつ状態では気持ちが強く落ち込み、何事にもやる気が出ない、疲れやすい、考えが働かない、
死ぬことばかり考えてしまい実行に移そうとするなどの症状がでる。
そう状態では気持ちが過剰に高揚し、普段ならあり得ないような浪費をしたり、ほとんど眠らずに働き続けたりする。
その一方で、ちょっとした事にも敏感に反応し、他人に対して怒りっぽくなったり、自分は何でもできると思い込んで人の話を聞かなくなったりする。

高次脳機能障がい

脳の器質的な損傷によって発症する。診断基準については医学界のなかでもさまざまな意見があり、いまだに統一された見解に至っていない。

原因となる疾患は脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳血管疾患、頭部外傷などの外傷性脳損傷、脳炎、髄膜炎などの脳の発症性疾患低酸素脳症などの脳症、多発性硬化症などの脳の脱髄性疾患、脳腫瘍(原発性、転移性)、てんかんなどの発作性疾患などがあり、脳損傷の原因となるほとんどの疾患が含まれている。

・外傷性脳損傷については損傷とはいっても、CTやMRIで明らかな脳損傷を証明できない場合がある。

脳循環代謝を検討した結果、脳の血流は正常だが、酸素代謝は脳全般的で低下していたという状態もあり脳の血流と代謝のミスマッチの状態が外傷性脳損傷における高次脳機能障がいの原因と考えられている。

記憶障がい

すぐに忘れてしまったり、新しい出来事を覚えたりすることが苦手なため何度も同じことを繰り返したり質問したりする。

注意・情報処理障がい

集中力が続かなかったり、ぼんやりしてしまい、何かをするとミスをしたりすることが多くみられる。複数のことを同時にしようとすると混乱する。

遂行機能障がい

自分で計画を立てて物事を実行したり、
効率よく順序立てたりできない。

社会的行動障がい

ささいなことでイライラしてしまい、興奮しやすい。
こだわりが強く表れたり、欲しいものを我慢したりすることができない 
思い通りにならないと大声を出したり、時に暴力をふるったりする。

病識欠落

上記のような症状があることに気づかず、できるつもりで行動してトラブルになる。

てんかん

さまざまな原因で起こる慢性の脳疾患。
大脳神経細胞の過剰な放電に由来する反復性発作を主な特徴とする単一遺伝子異常、多因子遺伝による「特発性てんかん」と脳血管障がいや脳外傷など脳の病理学変化などによる「症候性てんかん」がある。

発作には、痙攣(けいれん)を伴うもの、突然意識を失うもの
意識はあるが、認知の変化を伴うものなど、様々なタイプのものがある。
人口の0.3%~1%に起こる疾患とされている。

てんかん患者の2-4割は何らかの精神科的問題を合併しているといわれている。
背景として心理社会的要因や器質的障がい、てんかん発作に関連した者、抗てんかん薬の影響などである。

て精神症状として、気分障がいまたは不安障がいが多くみられる他、幻覚妄想などがある場合がある。

依存症

アルコールや、薬物などに依存してしまっている状態。
反復して摂取したい、摂取していないと不快になるから使い続ける、やめようと思ってもやめられないのが特徴。
その結果、心身に障がいが生じたり家庭生活や社会生活に悪影響が及ぶに至る。
欲しいという欲求が我慢できなくなる精神的依存と、なくなると不快な離脱症状が出る身体的依存がある。

アルコール依存

飲酒のコントロールを失った状態。朝から飲酒するなどの日中の飲酒がみられやすく、
最終的には終日酩酊している状態になる(連続飲酒)。
飲酒を理由にした社会的問題がみられ、仕事や人間関係でのトラブルが多発する。
暴力や暴言により警察の介入が必要になる事例もある。
飲酒に対する渇望があり、常に酒を探しまわる(強迫的飲酒欲求)。
多くの場合、本人も問題を認識しており、自責の念を抱き、断酒を誓うが、成功せずにさらに自責感を強めるという負の連鎖に陥る。

薬物依存

脳内の薬物依存メカニズムにおいて重要な報酬系に異常をきたした状態。
薬物依存に至るまでにまず乱用があり、そして急性中毒に至る。
依存は乱用の繰り返しの結果、薬物の使用を自らコントロールできなくなっている状態。
依存による乱用が続けば慢性中毒に至る。
脳に器質的以上をきたした状態と推定され、人格の変化もみられる。

発達障がい
(自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、限局性学習症)

生来の脳機能の発達のアンバランスさと、生育環境や周囲との関係性のミスマッチから、社会生活に困難が発生する障がい。

自閉スペクトラム症 
ASD(Autism Spectrum Disorder)

先天的な脳の機能障がいといわれている。
社会的コミュニケーションの障がいや、
限定、反復された行動などが特徴。
症状は発達早期の段階で出現するが、後になって明らかになるものもある。
「スペクトラム」とは、色ごとに明確な境界線を引くことができない虹の色に似て
重症から軽症の人まで連続しているという意味。

社会的コミュニケーションの障がい

言語・非言語コミュニケーション能力の障がい、対人関係、社会的交流が苦手。 具体的には、人として求められる社会性や情緒的な交流に問題がある、まなざしやジェスチャーなど言語を使わないコミュニケーションができにくい、他者との年齢相応の関係が持てない、などがある。

限定、反復された行動、興味、活動

柔軟性のない行動、変化への適応が苦手、限定・反復された行動がみられる、焦点や行動の切り替えに困難を伴う。 同じことばかりを繰り返す、日常生活で融通が利かない、言語・非言語に現れる儀式的な行動パターンなどがあげられる。 知覚過敏性・鈍感性などの知覚異常があることもある。

注意欠如多動性障がい 
ADHD(Attention-Dificit Hyperactivity Disorder)

不注意、多動、衝動性を特徴とした障がい。

不注意症状

細かな注意ができずにケアレスミスをしやすい、 注意を持続することが困難、話を聞けないようにみえる、宿題などの課題が果たせない、外部からの刺激で注意散漫になりやすいなど。

多動・衝動性の症状

着席中に手足をそわそわする、着席が期待されている場面で離席する、
不適切な状況で走り回ったりする、静かに遊ぶことができないなど。

限局性学習症 LD

基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算するまたは推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す。 読字障がい、算数障がい、書字表出障がいなどがある。
年齢、知的水準から期待される状態よりも明らかに低い場合には、障がいに対するアセスメントと配慮が必要となる。

代表的な治療法

精神障がいの一般的な治療法は、薬物療法を行いながら、人間関係の改善や社会適応能力の向上を図るための指示や助言等を行うのが一般的です。薬物療法と精神科医との面接に並行して、同じような病状の方のグループで行う集団精神療法、家族が相談する家族療法、デイ・ケアなどの特別な治療プログラムを受けることもできます。症状が重くて、外来治療では治療効果があがらないとき、十分な休養が必要なとき、自殺などの危険があるときには、入院治療が必要になります。

精神病床の平均在院日数の推移

精神病床の平均在院日数は短縮傾向にあり、平成元年から平成29年の間に約220日短縮して、H29年では268日となりました。

精神病床における退院患者の平均在院日数の推移

精神病床における退院患者の平均在院日数の推移
平均在院日数

見学ツアー申込、講演依頼はこちらから

見学ツアーのお申し込み、講演依頼はこちら

Copyright © Mitsubishi Shoji & Sun. All rights Reserved.